SSブログ

マツダアテンザ! [車]

久々に日本車にいいデザインの車が登場した感じ。
乗るか乗らないかは別にしてもね。
CX5と共通するコンセプトだけれども、
アテンザの方が数倍いい。
力強いし、ごつすぎない。
RX8とイメージがつながる前輪の上あたりからドアへ流れるボリューム感は
全体の流れを損なっていない。
ワゴンもセダンもリアをしっかりとした、すっきりデザインでまとめ、かえって高級感がある。
ライバル車種となるマークXのごちゃごちゃしたデザインとは大違い。
ピラーや屋根のスラントが適度で、斜め後ろからみても走りそうな感じがする。
ライバル車種であるスカイラインの鈍重さとは違う。
ブルーマイカが一番あいそう。
ワゴンもいい。日本車にありがちなつけただけのワゴンと違って、さすがカペラカーゴ
の系譜を受けるもの。しっかり作ってきた感じ。
レガシーより軽快でなめらか。
かつてのトーラスなどのアメリカンワゴンを思わせるのびやか、なめらか感がある。

この車はロングライフでいけそう。
欧州ではヒットすると思う。
エンジンが非力だの何だの言われるかもしれないけど、
これ以上に何が必要?
デザイン主義者としては十分です。

フラグシップというにはちと寂しいレンジではあるけど、コンパクトから
ミドルセダンまでに集中している点は評価できるし、基本ワールドデザインに
一生懸命徹しているところはマツダのいいところ。
マツダはこれでいい。アンダ―レート。株価含めて。

N-one [車]

N360復刻。
精神はいいと思います。ただ、世界ではカマロ、チャージャー、ムスタング、ミニ、ビートル、パンダ、
山ほどある。ちょっと遅すぎると思う。日本車では初なんだけど。

あとはデザインの話だけします。
フェイスはいいと思います。
ただサイドからリアにかけては残念。
サイドはペッタンコで、リアは絶壁でカクカクしてる。
N360譲りののフェイスの丸みがまったくリアに伝わっていない。
せっかく屋根をふっくらさせたんだから、リアに丸みをもたせるとか、
リアガラスを囲むボディーに丸みを持たせるとか、
リヤを傾斜させるとか、抑揚の出し方がなんかあったんじゃないの?
ていうデザイン。
室内のスペック上の数字稼ぎにやつした感が見え見え。
ミニやビートルやフィアットを見ればそんなことでデザインを犠牲にする
必要はないのに、と思う。ラパンですらもうちょっとデザインに
気持ちが入っている。
こけられない・・・そんな思いがにじみ出ている中途半端さである。
悔しかったらS800の現代版、S-oneを作って驚かせてほしい。

suzukiアメリカ撤退 [車]

うーん、これどうなんだろ。
影響は少ないとはいえ、アメリカから・・・。

GMとの血縁も切れ、市場としてもアメリカはアンテナショップ的な意義もないということか。
ワゴンRなんか売って欲しいと思うんだけど。
中国インドにシフトというのも危険な感じもするが。

まあ、欧州にも強いし、小型車の需要がないんじゃしょうがないんだろうけど
軽・小型車のパイオニアを担ってほしかったけどね。



タグ:スズキ 撤退

三菱アウトランダー [車]

本気でデザインする気はなさそうだ。
眉をしかめた垂れ目づらを見ているだけで不景気風が吹いてくる。
三菱の「顔」なのだろう。

リヤランプとフロントの形状をそろえたのも陳腐だし、
全体のラインに全く新しさは感じない。
垂れ目部分を削ってシャープな顔にすればよかったんじゃないかと思う。
それにしてもグリルのへんてこな眉毛しかめっ面ラインはなんだ。
造形できませんから線引いときました!とでもいうのか。

三菱はもう青息吐息。
スズキ+日産+ちょっと自社生産。自社生産車はこんな程度のデザイン。
スポーツカーも高級車もなくハイブリッドもなく電気自動車は軽どまり・・・
四角い車と軽自動車とランエボ関連だけのメーカー。
ああ、三菱。
GTOやエクリプスのデザインはどこへ。

新型アコード アメリカ版は2万ドルと少々 [車]

日本ではインスパイアの名で高級車として売っている
アメリカ版アコードは概ねフル装備で180万円弱である。
アメリカ版カムリも同様である。
日本では高級仕様しか売らない。

こういう情報も昔むかしは隠蔽出来たんだろうけど、いまや当たり前。
そら売れんわな。
こういう国内外のギャップが日本市場をより悪化させてるんじゃない?

ヒュンダイも参入の時期をあやまらなきゃもうちょっと行けただろうに。
日本車にはデザインの考え方の変更が必要。

パリモーターショウ [車]


世界中の車が流麗なデザインの方向か、現実的な美しさに
向っているのに、こういう実現不可能なロボットの頭みたいな
車を出展してくるところに日本の自動車デザインの無力さを感じる。
結局、あれをとり、これをとりで、NBOXかbbみたいな車が出来上がるだけ。
いらんね。こんな無意味なコンセプト。
デザイナーのマスターベーション。

自律運転自動車 [車]


こういう記事を見ると自動車産業の遅れ、というより産業社会の遅れをいつも感じる。
セグウェイの時の、ナンバーがどうの、方向指示機がどうの、安全基準がどうの
と既存のモノのなかに新たなモノを押し込めようという意思が強くてすごくがっかりした思い出が甦る。

片っ方では昔からある危険を伴う乗り物であり、かつ死人も殺人も発生するバイクや自動車
には寛容であり、20kmもでない新参者には厳しい。
ゲンチャリの2人乗りすら30年かかっても根絶できないのに、安全基準を満たすまで新しい
乗り物を何十年も待たせる厳格さは必要はあるのかね?

バイクなんて、構造的に高速で転倒したら高確率で重傷、あるいは死亡を引き起こすことを
誰もが知っていても規制しないじゃない。小型でも、大型でも、2輪バイクよりセグウェイが危険である
理由はひとつもない。オープンカーや、車のボディ剛性には厳しいのに、生の体でぶつかるバイクに
甘いのはなぜだ?

バイクを抹殺しようというのではないです。便利で、ルックスがいいものもあるし、季節が良ければ気持ちはいいし。ただ、安全ではないのは間違いない。簡単なミスや天候や急ブレーキでいとも簡単に転倒するし、衝突したら大けが以上になる確率が高いのは間違いない。そういうものに販売の規制がかかっていないのに、
他のこととなるとやたら慎重になるのはなぜだ?ということを提起しているのです。
答は簡単、ギョーカイが後ろにあるかないかの違いです。
危険なものを容認するなら、他の方向の、危険度の少ないモノに危険度の高い乗り物
と同様の装備や基準が必要かな。
こんなことしてたらほんとにイノベーションなんて期待できないし、社会実験もできない。

この車がどうかは別にして、今あるものだけでいいのか、というより、今あるものが正しいものなのか?
を問いかけたい。

EVデロリアン [車]

デロリアンのEV版について。
960万円は高いけど、EVで復刻するにはこれほど適した車はない。
未来を感じる。

発展途上国でこういうのバンバンやりそうじゃない?
モーターに旧車のボディ。
最高の走りは実現できなくてもエンジンがモーターに変われば
スペース的に自由度がすごくできる。
自分の生活に必要な分の電池があれば積み場所は確保できるし。
電気自動車だからってなにも無理やり未来デザインや最高の機能を追求しなくても、
クリーンを宣伝しなくてもかっこよければ買う人は買う。

走る、停まる、エアコン、音楽。それだけあれば何の不満もない、っていう層がたくさんいるのは
軽自動車の販売台数を見れば十分把握できるじゃない?
電気自動車がクリーンじゃないっていうのは原発事故でもうばれてるじゃない?
日本車のデザイン力が未来を演出できないっていうのもばれてるじゃない?

付加価値をつけて高く売ろうっていうのが自動車産業全体の足を引っ張ってるんじゃないのかな。
そんなダサいもんに高い金を出すかよ、っていうこと。
それ以上のものを選べないから今あるラインナップの中でやむなく選ぶ。そこそこ売れてる
ような気になってるのは自動車会社だけでさ。

デジモノや、スマホの利用料に惜しげもなく金を使う奴は車の月賦を払うことより
そっちがかっこいいし、便利だし、車の代替はたくさんあるし、と思ってるわけです。

クルマ屋さん、新しくなくてもいいんです。装備は軽自動車並みで十分です。
ツーシーターや2+2の車なら軽のワンボックスよりエアコンの出力もいりません。
昔の5ナンバーのスポーツカーや欧州のスポーツカー、ちっさいけどかっこいいのつくれたでしょ?割り切りですよ。かっこいい車を作ってください。安全も基本性能も軽自動車並みでいいです。

デロリアン程のプレミアムじゃなくてもカルマンギアEVなんてすぐできそうじゃない。
面白いやり方はいくらでもあるでしょう?

改めてみる日産ノートのデザイン [車]

とてもホンダらしい車に見えたのは私だけでしょうか。
全体はフィット、雰囲気はフリード、グリルはインサイト。
ヘッドライト以外は全く新たなデザイン性がない。
ガチフィットのカテゴリーだと言ってもこれはちょっとねえ...。

マーチといい、ノートといい、世界展開、ロングライフの製品にしてはお粗末だと思う。
ポロ、プジョー207、フィアットプント、ヒュンダイアクセントあたりが
国外で戦うライバルになるんだろうけど、発売直後でどれにも勝ってない。
対抗馬がモデルチェンジしたら圧倒的に負ける。
もうちょっとデザインしましょうよ。

三菱GTOを廉価版でつくれぬか [車]

別に2000CCでも何でもよくて、あのデザインは貴重。
アメリカでもステルス名義でぶっ飛ばしてたし。
何とかしてよ
タグ:GTO 三菱gto

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。